こんにちは!スーパー工務店でお家づくり中の絹ごしどうふ(とうふ)です。
とうふ家のお家づくりの話しをする前に。
なぜ、とうふ家がお家づくりを始める事になったのか、きっかけ、というか経緯をお話ししたいと思います。
2024年春、とうふ家はある問題を抱えていました。
タイトルでお気づきのとおりです。
そう!
家が狭い!
現在とうふは2DKの平凡な賃貸に大人1人、とうふ一斤、子猿(息子)1匹、猫が1匹で暮らしております。
上手な暮らしが出来る方にとっては、十分快適に暮らせるスペックのお家に住んでいるはずなのですが、、、
何故とうふ家にとっては今の家が手狭なのかというと。
とうふの相方はとても豆な人物で(豆腐にかけた訳ではありません)
かつ、リスク管理の鬼なので、とても日用品や食材のストックをしやが…してくれます。
対するとうふはというと。
正直なところ「どうしたら良い感じに見えつつ、バレずにサボれるのか」を常に考えて生きています。
豆なストック魔の相方(豆なストック魔って少し美味しそうですね)と、サボりたいけど良い感じに見せたいとうふ。
なかなかに相性が悪いです。
さらに、我が家の可愛いさ担当のお二方。
我が道を行く子猿(息子)と、気位の高い猫も相性が良くありません。
混ぜたら危険!です!
犬猿の仲ならぬ猫猿の仲です!
我が家には「猫と猿を決して2人きりにしてはいけない」という掟があります。
このような事情から。
我が家の2部屋ある個室のうち1室は猫様と相方のストック品のお部屋になっています。
残る1室が、相方&とうふ&子猿の部屋です。
残る最後の砦のダイニングは、もはやダイニングではなく、食卓であり、仕事部屋であり、ひっくり返したおもちゃ箱なんです。
このダイニング。
強盗でも入ったんか?と思う時が時々あります。
このような現状なので。
とうふの希望である、良い感じに見えつつサボる事はもはや不可能です。
(ここまで読んで頂けた皆さまの、コイツとうふのくせに掃除とか整理整頓は豆にしないのか、、という心の声はそっと飲み込んで下さい。)
さらにもう一つの問題。
それは、とうふ家の部屋がアパートの上階にある事。
幼児転落などのニュースを見るたびに、とうふメンタルは不安定になります。
1階の部屋に越したいー!と、その都度騒いでいます。
とうふメンタルには、理屈が通用しません。
補助鍵などで対策をとっていても、不安なんです!
とうふは思いました。
おらこんな家いやだ!
もっと広い家に越したい!
ちゃんと地に足つけて暮らしたい!
せめてリビングが欲しい!
いや、欲を言えば3部屋は欲しい!
ヒステリックなとうふに訴えられた相方。
最初は戸惑っておりましたが。
そこは相方、情緒不安定なとうふの悩みを解決するのは、もはやプロです。とうふメンタリストです。
早速引っ越し情報をリサーチしはじめました。
こうして、なんやかんやと、とうふ家のお引越し計画がスタートしたのでした。